

どうも!もっと節約がんばりたい、もふみるです。
重い腰を上げ、auからpovoに乗り換えました!
メリット・デメリットは人によって違うと思いますが、私がpovoに乗り換えるきっかけになったメリットと、ちょっと不安に思っていたデメリットをまとめてみました。
乗り換える前にデメリットだったことが、今は逆にメリットになったことも!
ガジェット系ブロガーさんのような記事ではなく、povo歴4ヶ月目・いちユーザーの単なる感想です。
でもそういう声ってリアルですよね?🤭
ガジェット系そんなに詳しくない方にも伝わるといいな~と思い、たいして詳しくない私が書きました(笑)
auからpovoに乗り換えを検討している方の参考になれば嬉しいです♬︎
(そもそもpovoもauの新プランなんですけどね…言い方ややこしいな…)
auからpovoに乗り換えるメリット
【auからpovoへ乗り換え】メリット①クラウドなどのサービスがそのまま使える
私にとっては、特にこれが重要でした!
もうかれこれau歴20年以上だったんですが(年代バレる)、乗り換えた方が節約になるのはわかりっているのに、とにかくめんどくさくて…。
気付いたら20年以上のヘビーユーザーになってしまいました。
どうして腰が重かったかというと、
そう…
クラウド(データお預かりサービス)へのデータ移行がめんどくさいから!
これが一番の理由です。
クラウドのデータをSDに移しかえる作業…それはもう気が遠くなります。
データ破損したら嫌だしなぁ…でもやらなきゃ乗り換えれんしなぁ…
と、ずるずる。
そんな私を乗り換える気にさせてくれたメリットが、クラウドがそのまま使えるという点です。
乗り換えてクラウド開いたら、本当にそのまま!!よかった!!(当たり前)
※データお預かりサービスをご利用いただく場合は、auスマートパス・auスマートパスプレミアムの契約が必要です。auスマートパス・auスマートパスプレミアムの契約がない場合は、データが削除されますのでご注意ください!
クラウドだけではなく、auスマートパスのau ID、au payの残高も引き継がれ、そのまま使えます。

【auからpovoへ乗り換え】メリット②au回線だから電波が安定している
povoはau回線なので、電波は非常に安定しています。(※環境による)




最近わが家のエリアも5G解禁されました!(田舎がバレる)
まぁ…引きこもり系専業主婦はWiFiメインなので、あまり関係ないのですがね。
外でも繋がりにくさを感じたことは一度もありませんし、なんなら我が家のへなちょこWiFiの方が電波悪いときありますよ(笑)
余談ですが、個人的に今NURO光が気になっています。
最近CMでよく見ますが、1年間月額利用料金980円ってめっちゃお得ですよね!
お得なキャッシュバック&割引特典が受けられる!

スマホだけじゃなくて、プロバイダーも見直してみようかな。
【auからpovoへ乗り換え】メリット③テザリングが無料で使える
これ、結構びっくりしました!
大手キャリアだと、テザリングを使用するには別料金がかかる場合もあるんですが、povoはなんと無料で使えます。
それは嬉しいサービスだね!
どんな時に使うの?

実は私も今まで一度も使ったことないので偉そうに言えないのですが…(笑)
例えば、今後タブレットを買って、WiFi環境がない出先でブログを書きたい時や、ギガを使い切ってしまって夫のスマホから接続させてもらいたい時(夫もpovo)などに使えそうだな~と思ってます!
※テザリングにおける注意点などは要確認。私もまだ勉強不足なので、利用する際に気付くことがあるかもしれません。
auからpovoに乗り換えるデメリット
【auからpovoへ乗り換え】デメリット①キャリアメールが使えなくなる
ご存知の方が多いと思いますが、キャリアメールとは、大手キャリアが提供しているメールアドレスのことです。
auでいうと、@au.com/@ezweb.ne.jpがつくアドレスですね。
これは、私個人としては全くデメリットに感じていなかったのですが、一応一般的によくあげられるデメリットとして書かせてもらいました。
今は、フリーメール(例:Gmail、Yahooメールなど)や、プロバイダメール(例:So-net光、NURO光など)をメインに使っている方も多いので、そんなにデメリットに感じない人も多いんじゃないでしょうか?
ただ、現在キャリアメールをメインで使われている方は、新しいメールアドレスの取得・変更手続きや、メールアドレス変更の報告などが少しめんどくさいかもしれません。
↳結果:メルマガ配信から解放された
私はキャリアメールが使えなくなった事で、わずらわしかったメルマガが届かなくなったのは、むしろメリットに(笑)
あれ、ひとつひとつ配信解除するのがめんどくさいんですよね…
強制的にEメール使えなくしてリセット☆
めっちゃ快適になりました!!
【auからpovoへ乗り換え】デメリット②auかんたん決済が使えなくなる
今まではサブスクなどの月額料金をauかんたん決済で支払っていたのですが、povoではauかんたん決済が使えなくないので、支払い方法を変更するのは少し手間はかかりました。
個人的にこれが一番不安視していたデメリットだったんですが、実際に乗り換えてみた結果、意外にも不便さは全く感じなかったです。
今までauかんたん決済をしていたものを、クレジットカード払い、PayPay、楽天ペイ払いに変更しました。
↳結果:節約になった!
auかんたん決済でマンガアプリに課金していたんですが、楽天ペイ払いに変更したところ、楽天ペイ経由で楽天ポイントから支払えることを知りました!(ぇ、常識?w)
ポイント払いすることで節約にもなるし、ポイントも貯まるのでポイ活にもなります!
むしろなんで今までauかんたん決済使ってたんだろう…。チリツモで結構無駄遣いしてました。
乗り換え前は、個人的に一番のデメリットだったはずが、使えなくなったことにより新たな発見に。むしろメリットになりました!
【auからpovoへ乗り換え】デメリット③データのくりこしができない
auだった時は、あまったギガを翌月にデータのくりこしをしていましたが、povoはデータのくりこしはできません。
私は3GBのトッピングをしていますが、引きこもり系専業主婦なので、毎月1GBくらい余らせてしまいます。
それはもったい気がするね…

1番少ないトッピングだと、1GB/390円(税込)というトッピングがあるんですが、データ利用期限が7日間なんですよね。

1週間毎にトッピングするのがめんどくさいし、逆に高くつくので結局3GBをトッピングしています。
↳結果:くりこせないけど損をしている感覚はない
3GBは税込990円と十分安いので、余ったとしても料金的に損をしている感覚はありません。
今月もちょっと余っちゃったな~くらい。
高い月額料金払ってるのにくりこせないのは嫌だけど、まぁこの料金だからね。
これでくりこせちゃったら、私みたいな引きこもりは毎月くりこして無料で使えることになっちゃいますしね(笑)
【お得】150GBまとめ買いで節約に
余談ですが、夫は利用期限180日間(半年)の150GBトッピングをしています。

わかりやすく計算すると…
150GB÷6ヶ月=1ヶ月あたり25GBで、
12,980円÷6ヶ月=約2,163円!!
20GBトッピングが2,700円なので、それよりも約537円安く、さらに+5GB使えるという計算になります!
たくさん使いたい人にとっては、めっちゃお得!

まとめ
乗り換えてみた結果、デメリットらしいデメリットは今のところ見当たりませんし、乗り換えた感覚全くないです。(いい意味でね)
auからpovoへ乗り換えるのもとても簡単だったし、そのまま使えるサービスもあるので助かりました。
私たち夫婦はpovoに乗り換えて良かったです!
乗り換えを検討している方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
このブログでは、暮らしの情報、マイホーム記録などをメインに書いています。
この記事が参考になった!共感した!という方は、下の画像を押して応援して頂けると励みになります。
