2020年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションまたは新築一戸建てを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■



こんにちは!アラフォー・子なし専業主婦のもふみるです。
わが家はマイホームを購入して今年で6年目になります。

以前、戸建てを購入した理由について書きました。
戸建てを購入すると決めたら、次は注文住宅か建売住宅かで迷うところだよね。


どちらも良さはあるけど、うちは建売住宅にしたよ!
今回はわが家が建売住宅を選んだ理由をお話したいと思います。
子なし夫婦のマイホーム|建売住宅を購入した理由

マイホームを購入したきっかけ
そもそもなぜマイホーム購入を決めたかと言うと…
といった理由です。
入籍と同時にマイホームを購入したので、周りには少し心配されていたらしいです(笑)
もちろん、ローンの返済や金利の変動など不安な点もありますが、何事も勢いとタイミングは大事!
私たちはあのタイミングでマイホーム購入を決断してよかったと思っています。
それでは、本題に入っていきます!
建売住宅を購入した理由 ①予算の問題

というわけで、入籍前に突如浮上したまさかのマイホーム購入計画。
マイホームなんて夢のまた夢だと思っていたんですが、無料相談会へ行って話を伺ってみたところ、意外といけるかも…?というのがわかりました。
でもまさか家を買うなんて思ってもいなかったし、結婚式・新婚旅行もこれから…。
結婚指輪・婚約指輪も買ったばかり…。

そんな状況で家が買えるなんて思ってもみなかったので、建売住宅よりも高いであろう注文住宅は、そもそも視野に入れていませんでした。
建売住宅を購入した理由②立地条件がいい

とはいえ…もしかしたら注文住宅でもいけるのか…?安い土地を買って、ローコスト住宅ならいけるのか…?
などと思い始めます。
欲が出てきたな…w

田舎なら土地も安そうだし、もしかしたら…と淡い期待を胸に、某不動産情報サイトで土地を検索してみました。
その結果・・・
見事に土地がない!

田舎だから安い土地あるかも♡以前に、田舎だからこそ売られている土地が少なかったんです…(泣)
ほんの少しだけありましたが、周りには何もなく、車が2台ないと生活ができないような場所にしかなかったのです。(※わが家は車1台。夫通勤に使用。)
当時働いていた私は、電車通勤ができる場所が絶対条件だったので、注文住宅という選択肢はあっけなく散りました。
ダメ元だったのですぐ諦めはつき、大人しく建売住宅を検索。
すると予算内で駅近の物件が何件かHITしました。
病院・役所・郵便局・コンビニ・スーパー・薬局・ファミレス・本屋・アミューズメント施設(映画館・ボーリング・カラオケなど)
全て徒歩圏内に揃っている…!
立地最高!建売決定!となったわけです(単純)
好立地に住めるのは建売住宅のメリットですね。
今の立地で注文住宅だったら、絶対に予算内では住めていないです。
そして、老後は車を手放すかもしれないので、車がなくても生活できる環境というのはとても重要なポイントです。
今となって、ようやく我が家の近所も土地開発が進んできて、売却されている土地や建売住宅も増えてきました。
正直、探していた当時に今の状況だったら、選択肢は増えていたかもなぁ…とは思いましたが(泣)
こればかりは仕方がない。
家づくり・家探しは縁とタイミングですね。
建売住宅を購入した理由③リフォーム&DIYすればいい

注文住宅は自由度が高い分、コストも高くなります。
私も注文住宅に憧れはありましたが、当初は間取りに関してそんなにこだわりがなく、予算内で理想に近いお家に住めればいいと思っていました。
もちろん、今思えばこういう間取りがよかったな~というのは山ほどありますけどね…。
二世帯住宅やバリアフリー住宅を作るには注文住宅じゃないと難しいですが、なんとなくオシャレな家に住みたい!という理由なら、注文住宅じゃなくてもいいんじゃないか?と思ったのです。
私たちが(ほぼ私がw)こだわりたかった部分は、壁紙・タイル・室内ドアなど、リフォームすればどうにでもなる部分だと気が付きました。

なので我が家は建売住宅+リフォームという選択をしました!

https://www.instagram.com/miru_home/p/CMTDsIqAOg_
新築の建売住宅に追加でリフォームした場合、注文住宅を建てるよりもコストを抑えることができます。
(※建売住宅の価格とリフォーム内容にもよります。わが家のような一般的な建売住宅+プチリフォームの場合です。)
注文住宅を建てるほどの予算もこだわりもない…でも自分好みの家にしたい!
という方は、建売住宅+リフォームという方法も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
DIYならさらにコストダウンも◎
リフォームよりも安く抑えたい!という方は、DIYはいかがでしょうか?
最近はDIYをする方も増えてきましたよね。
初心者でも簡単にDIYができる商品もたくさんあります。
![]() | 【最大600円オフクーポン】 壁紙 のり付き 30m リピーターセット のり付き壁紙30mと施工マニュアル付き 国産 クロス 装飾フィルム 補修 白 木目 新柄追加 価格:7,951円 |

![]() | 価格:240円 |

ちなみに我が家はこちらの壁紙をリピート中です!
![]() | 価格:2,777円 |

テレビボードをプチDIYしてみました♩

【リフォーム&DIY例】インスタグラマーさんのお家 ビフォーアフター
私のInstagramのフォロワーさんも建売住宅にお住まいの方は多くいらっしゃって、みなさんとても素敵にリフォーム&DIYされています。
今回はお2人のフォロワーさんをご紹介させていただきますね!
<umiさんの場合>

https://www.instagram.com/p/CYzs0FFBDdv
寝室のデスクスペースに、モリスのマスキングテープを壁に貼って華やかに変身❁
マスキングテープだと簡単に剥がせるので気軽にDIYを楽しめます♬︎

https://www.instagram.com/p/CSKvOU1hpzF
和室を洋風にリフォームされています。
淡い琉球畳がとってもオシャレ!
北欧×和のインテリアが素敵ですね♡

https://www.instagram.com/umi_my_home/p/CMsltadjGLh
キッチンの壁紙と飾り棚をDIYされたそうです。
まるで注文住宅のようなオシャレな雰囲気♡
全体的にナチュラルな雰囲気なumiさん宅。白家電で統一されていたり、飾り棚の雑貨もとても素敵ですよね❁
<oshirukoさんの場合>

https://www.instagram.com/p/CTPWzK_vpW8
トイレ・キッチン・クッションフロア、そしてなんと腰壁までもDIYされているoshirukoさん。
ビフォーアフターのまとめ写真、本当にどれも凄すぎます…!

https://www.instagram.com/p/CYRAnRqPa6P
お花のクッションフロアが可愛い❁
白×黒×グレーで統一されていて、色の組み合わせが個人的にめちゃくちゃツボです!
黒いタオルホルダーとペーパーホルダーがオシャレですね。

https://www.instagram.com/p/CYRCn9dPWXN
この腰壁もフローリングのクッションフロアもDIYだなんて…凄すぎます。
センスも技術も素晴らしいです!
建売住宅とは思えない、こだわりたっぷりのオシャレなお家でした✧︎
このように、建売住宅でもリフォーム&DIYをすれば、まるで注文住宅のようなお家も作れます♡
私も今年こそは買って眠らせてある材料を使ってDIYするぞ…!
そしていつかは我が家も畳を変えたいな~。
6年目にして既にシミ・日焼け跡がついてしまったので…泣
【重要】リフォームを検討する際は必ず見積もりを比較!
リフォームの見積もりは、会社によって50~100万円も違ったりする場合もあるので、必ず何社か見積もりを依頼して、料金を比較してください!

うちも100万円近く損するところだったよね…
うん、危なかった…
会社によってそんなに差が出るとは思わなかったよ…

自分たちでリフォーム会社を探して何社か見積もりを依頼したのですが、全ての見積もりが揃うまでにかなり時間がかかってしまいました。
わが家は住宅ローンを組む際に、リフォーム資金も諸費用に組みました。その場合、銀行にリフォーム資金の見積書を早めに提出しなければならないんです。
ですが、連絡が遅い会社もあって凄く困りました…。
無料で一括見積もりを依頼できるサイトがあるので、リフォームを検討の際はぜひ活用してみてください♩
【建売住宅+リフォームという選択肢】売却の際にメリットも◎
外観や間取り・断熱材・床材など、後からリフォームすることが難しい部分もありますが、そういった部分にこだわりがなければ(妥協できれば)、建売住宅+リフォームでも十分かなと思いました。
ちなみにわが家は2回ほどリフォームしましたが、まだまだやりたいことはいっぱい!
キッチンのレンジフードをスリム型にしたいし、THE・普通の洗面台をオシャレなやつにしたい…(語彙)、タンクレストイレにしたい…など、水回りのリフォームもいつかやりたいです。
古くなってきてからリフォームすれば家を新しい状態で保てますし、将来的に売却することになった際も、特に水回り部分がキレイだと買い手の印象がよく、売却しやすい可能性もあります。(※あまりにも個性が強すぎるリフォームは除きますが)

わが家のリフォームした部分については、また別の記事に詳しく書きたいと思います!
まとめ
最初にお金をかけて理想の家を一から建てるか、費用を抑えつつ少しずつ手を加えていくか。
わが家は後者を選びました。
私は飽きっぽいし、こうすればよかった~!と後悔することも多い性格なので、きっと注文住宅を建てても、後から直したい部分が出てくるだろうな…と思ったからです。
そして、やっぱり一番は予算ですね。
マイホームは買うだけで終わりではなく【暮らし】はずっと続いていくので、身の丈にあったマイホームを選ぶことが大事だと思います。
マイホーム購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
このブログでは、マイホーム・暮らしに役立つ情報など書いています❁︎
【2020年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションまたは新築一戸建てを購入された方】
<購入者アンケート実施中!>
アンケートに答えるだけで5000円分のギフトカードプレゼント★
詳しくはこちらから↓↓↓
★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★2020年1月以降、首都圏・関西・東海にて新築マンションまたは新築一戸建てを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■


↓参考になった!共感した!という方は、下の画像を押して応援して頂けると励みになります🙏
大事だね!