
こんにちは❁もふみるです!
私たち夫婦は子どもをもたない人生を選択した、いわゆる“選択子なし夫婦”です。
なぜ私たち夫婦が子どもを持たないと決めたのか、10項目でまとめてみました❁
※あくまでも私たち夫婦の価値観です。
子なしという人生を選んだ10の理由
子どもを持たない人生を選択した理由①二人の時間を楽しみたい

私たちは付き合って10ヶ月のスピード婚だったので(イマドキそうでもない?)、2人で過ごす時間がもっとほしいしなと思っていました。
もし交際期間5~10年とか長く付き合って結婚してたら違ってたのかな?でも結局変わらない気もします。
2人で暮らすことが凄く楽しくて心地よくて、ずっとこのままでもいい…むしろその方が楽しいんじゃないか?と思い始めました。
子どもを持たない人生を選択した理由➁今のライフスタイルを変えたくない

今のライフスタイルが好きなので、子どもができたらガラッと変わってしまうのが嫌だと思いました。
趣味の時間や、たまに行く深夜のドライブとかラーメンとか。
そんなこと?(笑)っていうことが、私たちにとっては大事な時間なんです。
今のライフスタイルのままで子育てなんてできるわけがない。
でもライフスタイルを変えてまで欲しいとは思えませんでした。
子どもを持たない人生を選択した理由③子供より動物の方が好き

子どもは嫌いではないし、家族や友達の子は可愛いと思います。でもそれ以上に動物が好きなんです。
私は実家で猫を飼っていました。もしかしたらそこから価値観変わったのかも…?
でも、これ言うと引かれることもあるみたいですね(汗)冷めた人間だと思う人もいるとか。
私はそんな風に考えたことなかったで、逆にびっくり。
子ども好きな人が子どもとの暮らしを望むのと一緒で、動物が好きだから動物との暮らしを望むんです。
子どもがいない代わりにペットが飼いたいのか?と思う人もいるかもしれないし、勝手に決めつけてくる人もいるかもしれません。
中には本当に寂しさを埋めるために飼ったという人もいるかもしれませんが、私たちの場合は全く違います。
何かの代わりや寂しさを埋める為ではなく、純粋に動物が好きだから。
ただそれだけなんです。
今はまだ飼える環境が整ってないので、飼いたい気持ちを必死で抑えていますが、いつか大事な家族の一員として、子どもではなく動物と一緒に暮らしたいなと思っています。
子どもを持たない人生を選択した理由④経済的に余裕のある暮らしがしたい

子どもがいないからといって余裕がある暮らしをしている訳でもないんですが…(笑)
今以上に生活レベルを落とすのは嫌だなと思ってしまいます。
旅行にも行きたいし、外食もしたい、お家のメンテナンスにもお金がかかる…。
でもSNSとか見てると、子あり家庭の方、みなさん富裕層なの…?と驚きを隠せません。
お子さんがいてもそういった暮らしができている家庭もあると思いますが、うちは多分無理だと思います。
じゃあお金に余裕があったら欲しいか?と聞かれたとしても、それも違います。
もし余裕があったとしても、子どもを育てるお金を別のことに使いたいと思います。
ケチなの…?と思われそうですが(笑)
でも何にお金をかけるかは人それぞれ。
裕福な家庭でも子どもをもたない人もいるし、裕福ではない家庭でも何人も子どもを作る人もいますよね。
何を優先させたいか、どんな生活をしたいか、それは家庭によって違うと思います。
子どもを持たない人生を選択した理由⑤自分の将来が不安

とにかく自分たちの老後が心配です。正直、貯金も思うようにできていません…(汗)
そんな状況で子どもを作って育てるなんて、とてもじゃないけどできません。
作ってしまえばなんとかなるよ!とかよく聞くけど、そんなのは絶対に信じてはいけないと思っています。
じゃあ何かあった時、あなたが責任とってくれるんですか?無理ですよね。
そんなこと言うのは簡単です。だって他人事ですからね。
子どもを作って育てる責任は全部自分です。
自分の将来も自信がないのに、無責任に子どもを作ることは私たちにはできませんでした。
子どもを持たない人生を選択した理由⑥子供の将来が不安

自分たちの将来ですらどうなるかわからないなのに、
子どもが大きくなった時の日本は…世界は…宇宙は…とか
やりすぎ都市伝説並みに考えてしまいます(笑)
私は小さい頃から災害や死への恐怖心がとても強くて、子どもが同じように感じたら可哀想だな…とか考えてしまうんですよね。
だったら生まれてこない方が恐怖心を与えずに済むんじゃないか?とか…。
(それって反出生主義 になるんだろうか…?)
考えすぎだと言う人もいるかもしれませんが、自分はそういった不安をどこか抱いているので、同じ思いをしてほしくないんです。
とはいえ、産んでくれて、生まれてきてよかったとは思っていますし、この世に生まれたらには人生謳歌したいです。
そしてもうひとつの不安要素は、一人っ子問題。
先に言っておきますが、現にひとりっこのご家庭を否定するわけではありません。
年齢的・経済的に考えて、もし産めたとしても一人っ子になると思います。
自分たちが老後に何かあったら、その子一人に負担がかかってしまうんじゃないか?と思うと申し訳ないのです。
私たちは兄弟がいるので、自分の親に何かあったとしても協力できるけど、もし一人だったら…と思うと、正直すごく辛いなと思います。
老後の面倒を見てもらう目的で子どもを作る人もいますが、それだけは避けたい。
だって自分がその立場だったら絶対嫌だから。
だったら自分たちは最初から作らない、産まないという選択をしようと思いました。
子どもを持たない人生を選択した理由⑦睡眠障害がある

私は不眠と過眠を繰り返しがちです。
今はなんとか薬に頼らず暮らせていますが、それは子なし専業主婦だからできることだと思っています。
子育てする環境になったら睡眠時間が取れないとよく聞きますよね。
私は睡眠障害の影響で仕事をすることもままならなかったのに、子育てなんてとてもできる自信がありません。
普通に夜寝て朝起きれる規則正しいリズムの人でさえ子育ては大変だと聞きます。
ただでさえ眠れない・起きれない私がそんな状況になったら…と想像すると、不安しかないです。
子どもを持たない人生を選択した理由⑧義家族の介護問題

私の義母は現在一人暮らしをしています。
今は一人でもなんとか大丈夫ですが、もしもの事があったら夫が面倒みないといけない可能性が高いです。
そうなると、介護はもちろん、養わないといけなくなる可能性もでてきます。
自分たちの将来でさえ不安で、毎日生きるのに必死なのに…
もしかしたら義母まで養わないといけなくて、更に子どもなんて…
とてもじゃないけど無理です、詰みます。
子どもを持たない人生を選択した理由⑨家族の苦労を知っているから

私の家族は持病があるので、両親も子育てが大変だったと思います。
子どもは五体満足で生まれてくるとは限りません。
自分が両親の立場になったら、私はやっていける自信がないので、両親のことは本当に尊敬しています。
両親だけではなく、妹の育児の大変さを目の当たりにしたからというのもあります。
妹は出産後に病気を発症してしまいました。出産時だけではなく、出産後・育児も命懸けなんだな…と、身近で見て改めて感じました。
そんなに大変な思いをする可能性があるなら、子どもを持つ人生を選ぶよりも、夫婦ふたりで穏やかに暮らしていきたいな…という気持ちが大きくなりました。
子どもを持たない人生を選択した理由⑩自分の人生を満喫したい

子どもがいる人生を想像した時、“楽しそう!幸せ!”というポジティブな気持ちよりも、
“自分がやりたい事できなくなるな…”
“行きたい場所に行けなくなるかもな…”
というネガティブな気持ちの方が強かったです。
私たちは、まだ見た事ない景色・行った事のない世界を見てみたい!という願望が強く、将来行きたいと思っている場所がいくつかあります。
それを叶えてから人生を終えたいと思っているのですが、子どもがいたら叶えられない可能性が高いと感じました。(経済的に)
子どもがいても叶えられる人もいますが、私たちの場合は正直厳しいと思います。
ですが、経済的な理由だけではありません。
行きたい場所にファミリーで行きたいわけではなく、夫婦ふたりでもしくは夫婦+ペットという形が理想なのです。
人生は一度きり。悔いのないように思いっきり楽しみたいと思っています!
子どもを持つかどうか迷っている方へ。おすすめの本をご紹介❁
私が迷っていたときに読んだ本をご紹介します。
![]() |
誰も教えてくれなかった 子どものいない人生の歩き方 [ くどうみやこ ] 価格:1,430円 |

子どもがいない13人の女性それぞれのストーリーや、子どもを持たない理由・本音、心と体についてなど、わかりやすく寄り添った内容で書かれています。
![]() |
誰も教えてくれなかった子どものいない女性の生き方 [ くどうみやこ ] 価格:1,540円 |

【誰も教えてくれなかった 子どものいない人生の歩き方】の続編。
子どものいない人生の受け入れ方、夫との関係性、自分らしく生きる方法など。
子なしさんの本音・子ありさんの声も書かれています。
まとめ
以上、“子どもを持たない人生を選んだ10の理由”でした。
まとめてみて、私たちには今のライフスタイルが合ってるなと改めて感じました。
価値観は人それぞれです。家族の形も人それぞれです。
周りに流されず、自分たちに合った選択をしていきたいですね。
子どもを持つかどうか悩んでいる方に、何か少しでも参考になったら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました❁